1
/
の
4
『サロメの悲劇』の衣裳を着たタマラ・カルサヴィナ
『サロメの悲劇』の衣裳を着たタマラ・カルサヴィナ
バレエ・リュス作品としては早くに失われてしまいましたが、美術と衣裳の豪華さと世界観は極めて印象的。振付のボリス・ロマノフは1916年にバレエ・リュスのメンバーだったエレーナ・スミルノワと共に来日しています。
もっと読む▼
彼がバレエ・リュスで唯一手掛けた振付作品。オーブリー・ビアズレーを彷彿とさせるデザインの評価は高かったのですが、同年『春の祭典』が初演されるなど話題作の陰に隠れてしまいました。
シュミットの音楽は元々、光のダンスで知られたロイ・フラーのために作曲され、後にイダ・ルビンシュテインやナタリア・トゥルハノワが別の作品として上演しています。旧約聖書のエピソードの一つである「運命の女(ファム・ファタール)」サロメの物語は多くの芸術家を刺激し流行したテーマでした。
『サロメの悲劇』
初演カンパニー:バレエ・リュス
初演:1913年6月12日、パリ、シャンゼリゼ劇場
音楽:フローラン・シュミット
振付:ボリス・ロマノフ
美術・衣裳:セルゲイ・スデイキン
台本: ロベール・ドゥミエールの詩による
出演: タマラ・カルサヴィナ
商品番号: 2105100007015
通常価格
¥6,600 (税込)
通常価格
セール価格
¥6,600 (税込)
単価
/
あたり
受取状況を読み込めませんでした
素材:綿100%
サイズ:約90×38cm
※手ぬぐいの短辺の端は縫製済みです。
※手ぬぐいの短辺の端は縫製済みです。
てぬぐいのお手入れについて
・洗濯機でお洗いください。
・タンブラー乾燥はお避けください。
・洗濯後はすみやかに形を整えて陰干ししてください。
・長時間の浸け置きや濡れたままの放置、生地が重なった状態で干したりしますと色移りの原因となります。
・濃色の商品は色落ちする可能性がございます。他のものと分けてお洗濯下さい。
・折りジワなどを伸ばす際には、軽く霧吹きを使用し、アイロンを中温でかけてください。
・洗濯機でお洗いください。
・タンブラー乾燥はお避けください。
・洗濯後はすみやかに形を整えて陰干ししてください。
・長時間の浸け置きや濡れたままの放置、生地が重なった状態で干したりしますと色移りの原因となります。
・濃色の商品は色落ちする可能性がございます。他のものと分けてお洗濯下さい。
・折りジワなどを伸ばす際には、軽く霧吹きを使用し、アイロンを中温でかけてください。
Share



